30万坪余りの広い敷地、背山臨水の天恵の風水地理的な位置にある韓国民俗村は、各地方の実物の家屋を移建して造成された朝鮮時代の村落です。各地方に残っている家屋を長期間調査し、専門家の考証を受けて復元された、四季の変化と共に生活民俗文化が繰り広げられる「本当」の朝鮮時代の村です。
韓国民俗村は、南部、中部、北部、そして島嶼に至るまで地方別に庶民と両班の家屋を移建・復元して造成されました。昔の地方の行政機関であった官衙を始めとして教育機関であった書院と書堂、医療機関であった漢方薬房、宗教的な建物である寺刹と村社、そして占いの家に至るまで、朝鮮時代の暮らしが体験できるよう昔の様子がそのまま残されています。

1年中民俗文化と多様な伝統体験が待っています。
※ 上記の行事は、天候や内部の事情により変更されることがあります。

職人の芸術魂を確認することができる伝統芸術工房
※ 数十年間伝統方式のみにこだわってきた職人自らが制作した伝統手工芸品がお買い求めいただけます。

裁縫箱、抱き籠、ザルなどの日常生活の道具を始めとして家具、筆記具、遊び道具など職人の技が感じられる多様な竹の生活用品が見れます。(竹器工芸の試演)
マップ

木自体の美しさと趣が感じられる綾巻き、お膳、砧などの一般の生活用品の制作過程が直接に見れます。(鉋掛け体験)
マップ

先祖の知恵がうかがえる生きている器、甕器の制作過程を実際に見て体験することができます。甕器工房の製品は伝統方式を生かし、素焼きの土器に釉薬を塗って真心込めて窯で焼いてつくります。(甕器つくり体験)
マップ

最上品の真鍮性の器を制作する鍮器工房は、韓国民俗村の誇りです。職人の汗と真心が込められている鍮器工房のスプーンと箸のセットは、外国人にも人気です。(鍮器工芸の試演)
マップ

焼いた鏝(こて)で木の板や紙に絵や文字を書く焼き絵の制作過程と、多様な焼き絵が観賞できます。(焼き絵工芸の試演)
マップ

キリとハンノキをナイフで削って制作する、木の仮面の工芸です。人間の多様な性格と特徴を繊細な彫刻工芸として表現する職人の技が感じられます。(仮面彫刻工芸の試演)
マップ

染色工房では天然の材料であるクチナシの実とスオウを煮た水で、真心込めて木綿の布を染色します。特に「ハンカチの天然染色体験」は人気のある体験です。(天然染色体験)
マップ

大笒(テグム)の名演奏者である楽器工房の職人に短簫(タンソ)つくり方と演奏の仕方、そして水笛の吹き方を学ぶことができます。(タンソつくり体験など)
マップ

韓国民俗村のキセル工房は白銅キセルで、白銅の塊をつくって竹に鋳掛けしてつくります。キセルの名産地である南原出身の職人は、60年以上もキセルをつくっています。(キセルつくり試演)
マップ

稲わらを上手に編んで 草鞋をつくる過程を再現しています。 草鞋を伝統方式そのままで、手で直接に編んでつくる職人の姿が見れます。(草鞋をつくり試演 / 草鞋履き体験)
マップ
※ 上記の行事は、天候や内部の事情により変更されることがあります。